いっきの釣りblog

海無県の埼玉で荒川シーバスを追いかける、釣れない釣り師のブログ

大野ゆうき炎上?change.orgのネタになってるね

 

はい、大野ゆうき氏が標的になってますw

crowdlures.blog.jp

これはクラウドルアーズのフナさんの記事ですね。

現時点では、某プロさんがこのネタを記事にしてはいないようだ。

 

 

で、何故このような記事について書こうと思ったのか。

それは、大野ゆうきファンだからではありません。

興味ないしねw

それよりも、日本中の橋脚にてルアー釣りが禁止されてしまうかもしれない。

そういった行為を、業界第一人者である大野ゆうき氏が、未だに続けているという点からです。

もちろん、様々な啓蒙活動も行っているのだと思いますが、隅田川テラスにおける橋脚狙いが次々と禁止(正確には規制)されている状況にありながら、誰にでも分かるように声を上げないのはどうかと思うわけです。

ここまで東京都心部・港湾部でのシーバス釣りが広まったのは、村岡総裁や湾奥のプリンスによるところが大きく、釣りSNSのfimoの影響も大きいでしょう。

その業界を代表する2人が負う責任も非常に大きく、シーバス業界の大きな流れを変えるためにも、このお2人には今までとは違ったアプローチで、シーバス業界を引っ張っていってもらいたい。

そう願っているわけです。

しかしながら、視野の狭い私の目にはそういったものが映らない。

どちらかと言えば、業界の発展=業界の利益といった図式しか見えてこないのが、少し悲しい気がしています。

と言いつつも、私の主戦場は河川上流域、それも人が立ち入るような場所ではないため、関係ないと言えば関係ない話なんですけどねw

 

ただ1点、メディアアングラーだから仕方がないとはいえ、釣ったシーバスを長時間空気中に晒しつつ、取材を続ける行為はどうなんだろう?

釣り方やアプローチの方法、ルアーの使い方を説明しているときでさえ、シーバスを持ったまま。

「おいおい、死んじゃうよ!」

と、何度もツッコミを入れたくなるほどの扱いですからね。

初心者が見たら

「へぇ~、ここまで空気中に出していても大丈夫なんだ~。」

と思うでしょう。

実際、多くの人達が写真を撮るために、いつまでもリリースしないでいる。

横で友人がヒットしたら、キャッチするまでシーバスを持ったまま待って、友人がキャッチしたら

「ダブルキャッチで~す!」

とか言いながら写真撮影。

そのシーバス、死んでます。

大野ゆうき氏ほどの人であればリリースについても造詣が深いので、ギリギリのところでリリースしているのでしょう。

しかし、一般アングラーはそうもいきません。

大野ゆうき氏と同じようにしたら、シーバス死体が増えるばかりでしょう。

 

こういった具合に、メディアに出ている人の行動は真似されやすく、それも十分認識もされているはず。

それなのにねぇ。

だから、こういった具合にネタにされてしまうんでしょうなw

ということで、各自思うところは違えど、一度読んでおいてもいい記事です。