いっきの釣りblog

海無県の埼玉で荒川シーバスを追いかける、釣れない釣り師のブログ

荒川でシーバスを狙う上で必要な情報はどこから得る?参考になるサイトを紹介するよ

 

関東の荒川でシーバスを狙う場合、例えば潮汐とかいったものは海とは違う。

河口から下流域にかけては海に近い感じだけれども、上流域になると全く別物と考えた方がいい。

さらには数々の支流があり、その規模も全く違うので、釣り場に合った情報収集が必要になってきます。

まぁ、わたしの場合はその情報を活かせない下手っぴなんですがw

そんな訳で、荒川攻略に役立つサイトを改めてご紹介します。

 

国土交通省:川の防災情報 全国概況

 

全国概況

こちらのサイトは全国の河川における、様々な防災情報を発表しているサイトです。

このサイトを見るだけでほとんどの事が分かるのですが、特に便利なのは河川の潮汐についてです。

河川上流では、河口部の潮汐に対してズレが生じてしまうことが多いのですが、このサイトでは観測所における実際の水位変動を知ることが可能。

これを利用することで、「その河川の満潮が河口部に対してどの程度遅れるのか」とか、「ズレ幅が潮回りによってどの程度差がでるのか」なども知ることが出来ます。

要するに、河川中流から上流域や、河川の支流部(観測所があれば)における違いも分かります。

また、荒川のエリア毎の水量を調べることも可能で、雨後の水量がどの程度か?

荒川下流への影響が出るのかどうか?

そういった事も調べられるので、非常に便利ですね。

ほぼほぼ、このサイトだけで河川情報についてはカバーできるサイトです。

多少、慣れるまでは見づらいかもしれませんが、それほど多くの機能を使うわけじゃないので大丈夫でしょう。

国土交通省:水文水質データベース

 

国土交通省 水文水質データベース

こちらは水質に関してのデータベースになります。

各観測所における河川の水質について調べることが出来ます。

川の防災情報でも過去1週間の水質を知ることは出来ますが、こちらはデータベースのためかなり昔まで遡って調べることが出来るのがいいですね。

ただ、観測所が閉鎖されたりしていると、現在の状況を知ることは出来ませんがw

荒川の場合だと南畑観測所になりますか。

笹目は2016年までで、2017年からのデータはありません。

そのため、このサイトは川の防災情報を補完する感じの利用となりますね。

荒川下流河川事務所

www.ktr.mlit.go.jp

荒川でシーバスを狙う場合は、こちらの河川事務所の管轄になります。

河川敷の利用ルールとか、水辺のこととか、様々な情報を発信しています。

荒川で釣りをするのであれば、このサイトも押さえておいた方がいいでしょう。

水辺は自分だけのものではありません。

特にデイゲームではたくさんの人で賑わう場所でもあるので、マナーやルールを守るためにも、こういったサイトで学んでおくことも大切なことです。

お勧めサイトまとめ

上2つは全国概況なので誰でも使えるサイトですが、下のサイトは荒川(関東)で釣りをするアングラー用です。

釣りをするのに、ただ釣り場に行って、ただキャストするだけでは、その場限りの楽しさで終わってしまいますよね?

「それでもいい。」という人もいるでしょう。

でも、それでは折角始めた釣りに飽きてしまうのも早いかもしれません。

しかし、こういったサイトで様々な情報を入手し、釣り場の状況を予想し、その答え合わせのために釣りに出掛ける。

そんな釣りの楽しみ方もあるんだと知ってもらえたら。

まぁ、わたしの場合、いつも予想が外れてしまうのですがw

ご参考にして頂ければ。